ご焼香:葬儀調査団

葬儀のご焼香の基本的なやり方について

葬儀に参列することは、そう頻繁にあることではないのでいざ参列した際には、マナーで悩む点も多いのではないでしょうか。その中の一つとして多くの人が一度は悩んだことがあるのが、ご焼香の方法についてです。ご焼香は基本的には、右手の人差し指と中指、そして親指を使い抹香をつまみ額ほどの高さまで上げるというのがベースとなっています。

その後は指をこすりながら落としていき、これを合計で三回行うのが通常のやり方です。初めて葬儀に参列する際には、ご焼香のやり方がわからなくて焦る人も多いですが、知らなかったでは済まされない基本的なマナーの一つとなっているので、葬儀に足を運ぶ前に知っておくようにしましょう。

服装や髪型などといった身だしなみはもちろんのこと、ご焼香も大人としてできて当たり前のマナーの一つということは確かです。

葬儀のご焼香と回数の注意について

葬儀に参列すると必ず行わなくてはならないのが、ご焼香です。ご焼香は三本の指でつまみ、おしいただき、落とすとい流れの作法が基本であり、大人なら走っていて当然のこといえます。しかしこれを行う回数が何度かは宗派によって違いがあります。

故人の宗派に合わせた回数にすることか望ましいとはされていますが、自分の宗派で行っても特にマナー違反となることはありません。その際に注意しておかなくてはならないこともあります。それは、葬儀のトータルの時間です。

参列者が多い場合には、ご焼香に必要となる時間も必然的に長くなるので、三回行っているとかなり時間を使ってしまうことになりかねません。その際には、宗派に関係なく回数を制限されることもあります。回数制限があった場合には、素直にその制限に従った回数にするようななしましょう。


ページの先頭へ戻る